本室
新しい月を迎えて 本室 相模台
2022-06-01
清々しい初夏を迎え、木々の緑も日増しに深くなってまいりました。先月は大型連休や運動会があり、子どもたちは連休中にお出かけした時の出来事や運動会で頑張ったことなど、楽しそうに話をする姿がたくさん見られました。
児童クラブでの生活の流れに1年生の子どもたちもだいぶ馴染んできたようで、いよいよ5月からは外遊びを開始しました。5月はまだ児童クラブの敷地内限定ではありますが、思いっきり体を動かして汗をかき、楽しそうに遊ぶ様子が見られます。
感染症への社会的対応も少しずつ規制が緩和されるようになってきていますが、引き続き児童クラブでは十分な対策を行うとともに、これからの季節は熱中症にも十分に気を付けて子どもたちと生活してまいります。
子どもたちの様子 本室 相模台
2022-06-01
外遊びのオリエンテーションです。お約束や遊具の使い方について知ることができました。 |
 |
 |
かまきりの幼虫がたくさん孵化しました!興味津々な様子で観察をしています! |
月に一度、たんぽぽの会による絵本の読み聞かせがあります。子どもたちの毎月の楽しみの一つとなっています。 |
 |
おしらせ 本室 相模台
2022-06-01
千葉大学園芸学部より野菜がクラブにやってきました。
キュウリとオクラ、ナスの3種類です。
子どもたちとともに成長を見守っていきたいと思います。
中部 新しい月を迎えて 本室
2022-06-01
気温・湿度ともに上昇する日が増え、汗ばむ季節となってきました。
4月児童クラブ入所当初は、保育園や幼稚園で仲の良かったお友だちと過ごすことが多かった1年生も、遊びや学校生活を通して新たなお友だちと関わる姿が見られるようになりました。2年生も一人帰りを始める子が増えたことにより、各自で時計を見ながら生活する意識が芽生えていることに成長を感じます。
6月は運動会の疲れや気温差などで体調を崩しやすくなる時期でもあります。手洗いや黙食の徹底を引き続き行い、健康面に十分配慮しながら過ごしていきたいと思います。
中部 子どもたちの様子 本室
2022-06-01

新しい月を迎えて 本室 相模台
2022-05-02
新緑の青葉にすがすがしさを感じる時期となりました。
新年度が始まり1ヶ月が過ぎ、緊張気味だった1年生も、クラブでの生活リズムに少しずつ慣れてきたようです。それぞれ好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られます。また、4月当初、4・5年生がロッカーへ誘導してくれたことや、遊びを教えてくれる姿に、頼もしく成長を感じました。
今月は運動会練習も始まり、疲れが出てくる時期です。体調管理に注意しながら過ごしていきたいと思います。
子どもたちの様子 本室 相模台
2022-05-02
 |
男女を問わず定番人気の
シルバニア |
叩いてボールが入るのが楽しい
バスケットボールゲーム |
 |
 |
創造を膨らませて作品を作る
ラキュー |
中部 子どもたちの様子 本室
2022-05-01
新年度を迎え、早くも一か月が経ちました。一年生の子ども達は新しい環境での生活に緊張や不安な様子がみられることもありましたが、クラブでの過ごし方に少しずつ慣れ始めてきたところです。
二年生がロッカーの誘導や過ごし方を一年生に教えてくれる姿があり、その優しさに成長を感じます。
5月に入り、新生活での疲れが出てくる頃だと思います。ご家庭などで休息を十分にとり、体調に気を付けてお過ごしいただけたらと思います。
中部 子どもたちの様子 本室
2022-05-01
 |
★わんにゃん将棋に夢中!
次はどこに置こうかな💭 |
☆レゴが人気!
協力して作成しています😊 |
 |
 |
★ホッピングの練習中!
上手に飛べるようになり
ました✨ |

分室 新しい月を迎えて 本室 相模台
2022-04-01
ご入学、ご進級おめでとうございます
暖かい陽気と共に、新しい体制での1年が始まりました。今年度の児童クラブは、新入会児童74名が加わり、総勢178名でのスタートです。新しい環境は、誰もが期待と不安でいっぱいになります。子どもたちにとって素晴らしい1年となるよう、支援員一同、力を尽くします。
今年度も、保護者の皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
« 古い記事