クラブの様子
2022-05-01
![]() |
宿題を真剣に取り組んでいます。特に学年が上がるに連れて宿題の量が多いのでいつも必死に取り組んでいます。 |
「カプラ」という積み木のおもちゃが子どもたちに人気です。この日はカプラで立派な戦車を作り上げて見せてくれました。 | ![]() |
![]() |
おやつに入る前の様子です。 「どれにしようかな~??」と迷いながら楽しそうにおやつを選んでいました。 |
分室
2022-05-01
![]() |
宿題を真剣に取り組んでいます。特に学年が上がるに連れて宿題の量が多いのでいつも必死に取り組んでいます。 |
「カプラ」という積み木のおもちゃが子どもたちに人気です。この日はカプラで立派な戦車を作り上げて見せてくれました。 | ![]() |
![]() |
おやつに入る前の様子です。 「どれにしようかな~??」と迷いながら楽しそうにおやつを選んでいました。 |
2022-04-01
ご入学、ご進級おめでとうございます
暖かい陽気と共に、新しい体制での1年が始まりました。今年度の児童クラブは、新入会児童74名が加わり、総勢178名でのスタートです。新しい環境は、誰もが期待と不安でいっぱいになります。子どもたちにとって素晴らしい1年となるよう、支援員一同、力を尽くします。
今年度も、保護者の皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
2022-04-01
ご入学、ご進級おめでとうございます。
暖かな春の陽気と共に新年度がスタートしました。
昨年度は手洗いや黙食、マスクなど子どもたちにとって不便なことがたくさんあった1年でした。それでも子どもたちは、太陽のように笑顔で毎日登所して来てくれました。保護者の皆様には沢山のご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
新年度は50名の1年生を迎えました。賑やかになったクラブで、子ども達が放課後時間を安心してすごせるよう職員一同見守っていきたいと思います。
新年度、どうぞよろしくお願いいたします。
2021-07-01
梅雨入りが遅い年となり、天気が良い日と雨の日が交互にきました。学校ではプール開きがあり、爽やかな空の下、元気な声が聞こえてくるようでした。クラブでは、1日保育時に中央公園のグランドに行きました。学年を超えて、ドッジボールや鬼ごっこをして思いきり体を動かしました。へいわ分室は、園庭を借りて、鬼ごっこなどしました。子どもにとって待ち遠しい夏休みもすぐです。夏本番を迎えると共に感染に注意して、密にならないように配慮しながら、マスク着用・室内の消毒など引き続きしていきたいと思います。
2021-06-01
アジサイの花が綺麗に色づき始める季節となりました。5月は、6時間授業で外遊びに行けないことも多かったのですが、子どもたちはレゴやおままごと、文字探しなど、室内でもそれぞれに好きな遊びを見つけて楽しく遊んでいます。
気温の変化もあり体調を崩しやすい時期でもありますので、引き続き手洗い消毒の徹底と温度・湿度に気を付けながら過ごしていきたいと思います。
2019-02-01
今年は暖冬で、立春を目の前に春の光を感じる今日この頃です。
ですが、まだまだ乾燥は続き、厳しい寒さはくると思われます。
先月は、千葉県内において、インフルエンザ警報が発令されたものの、児童クラブでは、罹患した児童は少なかったです。クラブでは、日々、手洗いなどの声掛けをしています。これからも手洗いうがいの徹底など、予防に努めていきたいと思います。