中部
中部 新しい月を迎えて
2023-11-01
肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
登所してすぐに「今日は寒いね!」と話す様子があり、子どもたちも季節の移り変わりを実感しているようです。
外ではマラソン大会に向けて元気いっぱい走って遊んでいます。鬼ごっこを中心として盛り上がっていますが、リレーも人気です。校庭のトラックを走る子に声援を送る姿から、子どもたちの“思いやりの心”が感じられ嬉しく思います。
空気が乾燥し、感染症が流行しやすい時期です。引き続き子どもたちの健康管理・感染症対策に取り組んでまいります。ご家庭での健康観察のご協力もよろしくお願いいたします。
中部 新しい月を迎えて
2023-10-01
夏に比べるとずいぶんと日が短くなってきました。気温も過ごしやすくなり、外遊びに出られる回数も増えて子どもたちは大喜びしています。最近では夏の行事で見た大道芸の「皿回し」やドッヂボールが流行しています。室内遊びでは、ラキューやレゴブロック等を友だち同士で協力して制作する姿を見て、2学期に入り更に友情が深まっているように感じています。
秋は昼夜の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。また、学校でも体調不良を訴える子どもが多いと聞いています。児童クラブでも室内環境などに十分気を配り、子どもたちの体調に配慮してまいります。
中部 子どもたちの様子
2023-10-01

中部 子どもたちの様子
2023-09-01
今年の夏は酷暑になり、室内遊びが中心となりました。ボードゲームやすみっこぐらしタワーなど新しいおもちゃも仲間入りして楽しく遊ぶことができたと思います。
また、イベントとして大道芸人によるパフォーマンス、アクリル絵の具を使った合作アートを制作をしました。他には企画として、風鈴作り・ペットボトルを使った水族館・お楽しみ会などをしました。
保護者さまには、ペットボトルのご協力有難うございました。この夏それぞれのイベントや制作などを通して、真剣に向かう子どもたちの姿がとても印象的でした。夏休みを通して、身長も伸び逞しくなった子どもたちを微笑ましく思います。
中部 子どもたちの様子
2023-09-01

中部 新しい月を迎えて
2023-08-01
まぶしい太陽の陽射しとともに、子ども達が楽しみにしていた夏休みが始まりました。7月初旬から気温の高い日が多く、暑さ指数を確認しながら外活動を行いました。外活動でのドッチボールは、1年生も楽しみにしていて積極的に参加しています。また、上級生がボールを追う躍動感あふれる姿は、目を見張るものがあります。
暑さが増す夏休み期間は、製作や縁日、外部の方をお招きして行う行事も予定しています。先日は、全学年対象にうちわ作りを行いました。個性あふれる作品が完成し、季節を感じる時間となりました。今年も猛暑となりそうです。熱中症対策を行い、体調管理に配慮しながら過ごしたいと思います。
中部 子どもたちの様子
2023-08-01

中部 分室 新しい月を迎えて 本室
2023-07-03
梅雨と夏の合間らしい天候や気温の変化が大きい季節となりました。
子どもたちは晴れた日には校庭で元気に遊び、雨天時には室内でトランプなどのカードゲームや立体迷路、人形遊びなどを楽しんでいます。
先日、“トイレットペーパーの芯”を使用して「ぴょんぴょんカエル」を作成しました。自分たちで好きな色を塗ってカエルを作り、友だちとどちらが遠くに飛ばせるか、点数を獲得できるか競いあって楽しみました。(下部「子どもたちのようす」で作成する姿がご覧になれます)また、施設内の壁面飾りを手伝ってくれる子も多く、嬉しい限りです。
子どもたちがこの夏も元気に過ごせるよう、熱中症対策等の体調管理にも気を配り過ごして参ります。
中部 分室 子どもたちの様子 本室
2023-07-03

中部 新しい月を迎えて
2023-06-01
初夏の風が心地よい季節になってきました。先月はゴールデンウイークや運動会があり、子どもたちはゴールデンウィーク中に出かけた話や運動会で頑張ったことなどを楽しそうに教えてくれます。
入学から決まった友達と過ごす事の多かった1年生も遊びや生活を通して新しい友達と遊ぶ姿が見られ、友達の輪が広がっていることが感じられます。また、外遊びをするようになり、体力が少しずつついているようにも感じます。
6月は大きく気候が変わる時期です。室内の気温管理や子どもたちへの水分補給の促し、休息をしっかりとり健康面を配慮しながら過ごしてまいります。
« 古い記事