中部
中部 新しい月を迎えて 本室
2022-06-01
気温・湿度ともに上昇する日が増え、汗ばむ季節となってきました。
4月児童クラブ入所当初は、保育園や幼稚園で仲の良かったお友だちと過ごすことが多かった1年生も、遊びや学校生活を通して新たなお友だちと関わる姿が見られるようになりました。2年生も一人帰りを始める子が増えたことにより、各自で時計を見ながら生活する意識が芽生えていることに成長を感じます。
6月は運動会の疲れや気温差などで体調を崩しやすくなる時期でもあります。手洗いや黙食の徹底を引き続き行い、健康面に十分配慮しながら過ごしていきたいと思います。
中部 子どもたちの様子 本室
2022-06-01

中部 分室 新しい月を迎えて
2022-06-01
6月を迎え、気温・湿度ともに高くなり、蒸し暑い季節に入ろうとしています。
先月は通常授業が始まり3年生は6時間が増え、4・5年生は委員会決めや部活動などがありました。宿題も高学年になったことにより量が増えて難易度も上がり、集中して取り組む姿がありました。
室内遊びでは、”カプラ・カードゲーム・シール作り・ボードゲーム”が人気です。遊ぶ際に、4・5年生がリーダーとなり3年生へ優しくルールを教えていたり、他の学年で盛り上がって遊んでいる場面が見られ、異学年交流が活発になっていることを職員も嬉しく感じています。これからも子どもたちが児童クラブで楽しく過ごせるよう、努めて参りたいと思います。
まもなく梅雨の時期に入り、気温や気候の変化もあり体調を崩しやすくなってきます。子どもたちの様子に気を付けながら保育をしていきたいと思います。
中部 分室 子どもたちの様子
2022-06-01

中部 子どもたちの様子 本室
2022-05-01
新年度を迎え、早くも一か月が経ちました。一年生の子ども達は新しい環境での生活に緊張や不安な様子がみられることもありましたが、クラブでの過ごし方に少しずつ慣れ始めてきたところです。
二年生がロッカーの誘導や過ごし方を一年生に教えてくれる姿があり、その優しさに成長を感じます。
5月に入り、新生活での疲れが出てくる頃だと思います。ご家庭などで休息を十分にとり、体調に気を付けてお過ごしいただけたらと思います。
中部 子どもたちの様子 本室
2022-05-01
 |
★わんにゃん将棋に夢中!
次はどこに置こうかな💭 |
☆レゴが人気!
協力して作成しています😊 |
 |
 |
★ホッピングの練習中!
上手に飛べるようになり
ました✨ |

中部 分室 新しい月を迎えて
2022-05-01
新緑が薫る季節となりました。いかがお過ごしでしょうか?
新年度がスタートして1ヶ月が経ちました。新しい環境での生活になりこれまでと違った環境に興奮する場面もありますが、大きなトラブルや体調不良が無く過ごす事が出来ており、安心しています。毎日、子どもたちは元気いっぱい登所しており、学年を超えて一緒に遊んでいる姿がよく見られるので、とても嬉しいです。これから、運動会の練習が始まり、疲れが溜まりやすい時期に入ります。子どもたちの様子に気を留めながら一緒に過ごして行きたいと思います。
中部 分室 子どもたちの様子
2022-05-01
 |
宿題を真剣に取り組んでいます。特に学年が上がるに連れて宿題の量が多いのでいつも必死に取り組んでいます。 |
「カプラ」という積み木のおもちゃが子どもたちに人気です。この日はカプラで立派な戦車を作り上げて見せてくれました。 |
 |
 |
おやつに入る前の様子です。
「どれにしようかな~??」と迷いながら楽しそうにおやつを選んでいました。 |
中部 分室 新しい月を迎えて 本室
2022-04-01
ご入学、ご進級おめでとうございます。
暖かな春の陽気と共に新年度がスタートしました。
昨年度は手洗いや黙食、マスクなど子どもたちにとって不便なことがたくさんあった1年でした。それでも子どもたちは、太陽のように笑顔で毎日登所して来てくれました。保護者の皆様には沢山のご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
新年度は50名の1年生を迎えました。賑やかになったクラブで、子ども達が放課後時間を安心してすごせるよう職員一同見守っていきたいと思います。
新年度、どうぞよろしくお願いいたします。
中部 分室 子どもたちの様子 本室
2022-04-01
 |
巣立っていく先生にメッセージカードを送りました |
リレーが大流行
トラック1周全速力! |
 |
 |
プラ板を作ったよ
かわいくできたかな? |
« 古い記事