その優しさに成長を
2022-05-01
新年度を迎え、早くも一か月が経ちました。一年生の子ども達は新しい環境での生活に緊張や不安な様子がみられることもありましたが、クラブでの過ごし方に少しずつ慣れ始めてきたところです。
二年生がロッカーの誘導や過ごし方を一年生に教えてくれる姿があり、その優しさに成長を感じます。
5月に入り、新生活での疲れが出てくる頃だと思います。ご家庭などで休息を十分にとり、体調に気を付けてお過ごしいただけたらと思います。
中部
2022-05-01
新年度を迎え、早くも一か月が経ちました。一年生の子ども達は新しい環境での生活に緊張や不安な様子がみられることもありましたが、クラブでの過ごし方に少しずつ慣れ始めてきたところです。
二年生がロッカーの誘導や過ごし方を一年生に教えてくれる姿があり、その優しさに成長を感じます。
5月に入り、新生活での疲れが出てくる頃だと思います。ご家庭などで休息を十分にとり、体調に気を付けてお過ごしいただけたらと思います。
2022-05-01
新緑が薫る季節となりました。いかがお過ごしでしょうか?
新年度がスタートして1ヶ月が経ちました。新しい環境での生活になりこれまでと違った環境に興奮する場面もありますが、大きなトラブルや体調不良が無く過ごす事が出来ており、安心しています。毎日、子どもたちは元気いっぱい登所しており、学年を超えて一緒に遊んでいる姿がよく見られるので、とても嬉しいです。これから、運動会の練習が始まり、疲れが溜まりやすい時期に入ります。子どもたちの様子に気を留めながら一緒に過ごして行きたいと思います。
2022-05-01
![]() |
宿題を真剣に取り組んでいます。特に学年が上がるに連れて宿題の量が多いのでいつも必死に取り組んでいます。 |
「カプラ」という積み木のおもちゃが子どもたちに人気です。この日はカプラで立派な戦車を作り上げて見せてくれました。 | ![]() |
![]() |
おやつに入る前の様子です。 「どれにしようかな~??」と迷いながら楽しそうにおやつを選んでいました。 |
2022-04-01
ご入学、ご進級おめでとうございます。
暖かな春の陽気と共に新年度がスタートしました。
昨年度は手洗いや黙食、マスクなど子どもたちにとって不便なことがたくさんあった1年でした。それでも子どもたちは、太陽のように笑顔で毎日登所して来てくれました。保護者の皆様には沢山のご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
新年度は50名の1年生を迎えました。賑やかになったクラブで、子ども達が放課後時間を安心してすごせるよう職員一同見守っていきたいと思います。
新年度、どうぞよろしくお願いいたします。
2022-03-01
だんだん日が長くなり、春の暖かさを感じられる季節となりました。
早いもので今年も残すところあと一ヶ月です。
児童クラブではラキューでのコマ作りや外遊び等で学年問わず元気いっぱいに遊ぶ姿があり、色々なことを学んで成長する機会が増えてきました。進級に向けて自主的に行動する意識も芽生えています。
当施設では新年度や新一年生を迎えるための準備を進めています。
子どもたちは環境の変化に期待や不安を感じると思いますが、心に寄り添い受け止めていきたいと思います。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2022-03-01
だんだん日が長くなり、暖かな春の陽気を感じられる季節です。
今年度も残すところあと1か月となります。子どもたちは4月から比べると心も身体も大きく頼もしくなりました。自ら時間を意識し行動する事や、メリハリをつけて過ごせたりと子どもたちの成長を感じる場面が多くうれしく思います。クラブでは、外で元気いっぱいに身体を動かしたり、異学年とかかわる機会も増え楽しく遊ぶ姿をたくさん見ることができました。
当施設では新年度準備や新1年生を迎える時期になります。子どもたちの環境も変わるため、不安を感じないよう心掛けていきたいと思います。今年度も児童クラブにご支援、ご協力をいただきありがとうございました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。