最近の記事から
中部 新しい月を迎えて
2023-10-01
夏に比べるとずいぶんと日が短くなってきました。気温も過ごしやすくなり、外遊びに出られる回数も増えて子どもたちは大喜びしています。最近では夏の行事で見た大道芸の「皿回し」やドッヂボールが流行しています。室内遊びでは、ラキューやレゴブロック等を友だち同士で協力して制作する姿を見て、2学期に入り更に友情が深まっているように感じています。
秋は昼夜の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。また、学校でも体調不良を訴える子どもが多いと聞いています。児童クラブでも室内環境などに十分気を配り、子どもたちの体調に配慮してまいります。
中部 子どもたちの様子
2023-10-01

新しい月を迎えて 本室 相模台
2023-09-01
楽しい夏休みも無事に終わり、いよいよ2学期です。昨年よりも猛暑日が多く感じ身体に堪える日々でしたが、子どもたちは毎日元気に児童クラブで生活し、様々なイベントや体験をとおしてまた一回り大きく成長したように感じます。子どもたちが、どのイベントや体験にも全力で取り組む姿が印象に残っています。
9月とはいえ、まだまだ厳しい残暑が続いています。夏の疲れが出てくる頃ですので体調面に十分配慮しながら過ごしてまいります。
子どもたちの様子 本室 相模台
2023-09-01

へいわ分室 新しい月を迎えて 相模台
2023-09-01
少しずつ日が短くなっていますが、暑さはまだまだ衰えを見せてはくれず、残暑が厳しく感じます。
子どもたちは夏休みの間、暑さにも負けず元気いっぱいにクラブ生活を送ってくれました。団扇作り、飛行機飛ばし、大道芸観覧、駄菓子屋あそび、プラネタリウム、水遊び、アート教室などたくさんの体験をしました。クラブでのさまざまな体験が良い思い出になってくれれば幸いです。
新学期も感染症などに配慮しながら子どもたちが笑顔で楽しく過ごせる環境を作ってまいります。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
中部 子どもたちの様子
2023-09-01
今年の夏は酷暑になり、室内遊びが中心となりました。ボードゲームやすみっこぐらしタワーなど新しいおもちゃも仲間入りして楽しく遊ぶことができたと思います。
また、イベントとして大道芸人によるパフォーマンス、アクリル絵の具を使った合作アートを制作をしました。他には企画として、風鈴作り・ペットボトルを使った水族館・お楽しみ会などをしました。
保護者さまには、ペットボトルのご協力有難うございました。この夏それぞれのイベントや制作などを通して、真剣に向かう子どもたちの姿がとても印象的でした。夏休みを通して、身長も伸び逞しくなった子どもたちを微笑ましく思います。
中部 子どもたちの様子
2023-09-01

新しい月を迎えて 本室 相模台
2023-08-01
青い空を突き抜ける黄色いひまわりがきれいに咲き誇り本格的な夏の到来を感じます。子どもたちは1学期が終わり、待ちに待った夏休みが始まっています。「昨日プールに行ったよ!」「おばあちゃんちに行くんだ」といろいろな夏休みの予定を教えてくれます。児童クラブでも夏休みが楽しい思い出となるようさまざまなイベントを企画しています。
暑さが厳しい夏になることが予想されます。熱中症対策や体調管理に十分に配慮して過ごしてまいります。
子どもたちの様子 本室 相模台
2023-08-01

« 古い記事
新しい記事 »